豊作と不作
家の向かいの田んぼは、必要な時に日照りで水不足、凶作となりましたが、
柿は豊作です!
栗は例年通り。
自然は一期一会。
去年渋かった柿が今年は甘い木があって調べたら、そうした事もよくあるみたい。
渋みをつくるタンニンは、甘柿と渋柿どちらにも含まれていて、水溶性タンニンで舌で渋みを感じるか不溶性で感じないかの違いらしく、渋柿も完熟になると甘柿になります。
柿には、
完全に甘柿、不完全柿、渋柿と木によって違うそうで、敷地にある8本の柿の木のうち、
2本が渋柿、
1本が不完全柿(甘くも渋くもなる)、
5本が甘柿。
渋柿は本来とても有用で、虫除けや染色、建材に塗ったりなどなど、そのために植えていたらしく、当たり前に使えるようになりたいな。
食べきれないので、土間にご自由にどうぞコーナーを作りました。
ある時とない時がありますが、もしみかけたらどうぞ。
by tomoko
柿は豊作です!
栗は例年通り。
自然は一期一会。
去年渋かった柿が今年は甘い木があって調べたら、そうした事もよくあるみたい。
渋みをつくるタンニンは、甘柿と渋柿どちらにも含まれていて、水溶性タンニンで舌で渋みを感じるか不溶性で感じないかの違いらしく、渋柿も完熟になると甘柿になります。
柿には、
完全に甘柿、不完全柿、渋柿と木によって違うそうで、敷地にある8本の柿の木のうち、
2本が渋柿、
1本が不完全柿(甘くも渋くもなる)、
5本が甘柿。
渋柿は本来とても有用で、虫除けや染色、建材に塗ったりなどなど、そのために植えていたらしく、当たり前に使えるようになりたいな。
食べきれないので、土間にご自由にどうぞコーナーを作りました。
ある時とない時がありますが、もしみかけたらどうぞ。
by tomoko