実りの秋

ようやく日中も涼しくなりました。
朝晩は寒いくらいです。

さて。お彼岸は終わりましたが、
彼岸花はちゃんとお彼岸の初日から咲いていました。えらいなぁ…。
おはぎを食べました。

おはぎはお萩って書くの知ってました?
和菓子屋さんに教えてもらいました。
春のお彼岸に食べるおはぎは牡丹餅(ぼたもち)っていうんですと。知らなかった〜。
その季節の名前になってるのが風情ありますね。

お茶の先生からナツメの枝をいただき、ナツメの実を食べました。
ほどよい酸味と甘味がとても美味しかった!
乾燥ナツメはよく食べるけど、生は初めてでした。
ナツメは鉄分とカリウム豊富で、薬効が高いです。精神安定にもよいとか。
お茶、スープ、甘味付け、そのままでも。
庭木に欲しい木の一つ。

栗の実も落ちてきています。
秋の味覚、実りの秋です。

近所を歩いていたアナグマも丸々と…。
アナグマはイタチ科アナグマ属。昔話のたぬき汁というのはアナグマが多かったという話を聞いたことがあります。

by tomoko

人気の投稿